<p><!--META
{
"title": "LLMの失敗モード分析と抑制戦略",
"primary_category": "LLM開発",
"secondary_categories": ["プロンプトエンジニアリング","評価メトリクス"],
"tags": ["LLM","プロンプト","幻覚","Chain-of-Thought","評価"],
"summary": "LLMの信頼性向上のため、失敗モードの分析、入出力契約、プロンプト設計、評価、抑制戦略を解説。",
"mermaid": true,
"verify_level": "L0",
"tweet_hint": {"text":"LLMの失敗モードを分析し、幻覚や様式崩れを抑制するプロンプト設計と評価戦略を解説。信頼性の高いLLMシステム構築の参考に。
#LLM #プロンプトエンジニアリング","hashtags":["#LLM","#プロンプトエンジニアリング"]},
"link_hints": ["https://ai.googleblog.com/","https://arxiv.org/","https://openai.com/blog/"]
}
-->
本記事は<strong>Geminiの出力をプロンプト工学で整理した業務ドラフト(未検証)</strong>です。</p>
<h1 class="wp-block-heading">LLMの失敗モード分析と抑制戦略</h1>
<p>大規模言語モデル(LLM)の応用が拡大するにつれて、その信頼性と安定性が重要な課題となっています。本記事では、LLMが示す代表的な失敗モードを分析し、それらを抑制するためのプロンプト設計、評価手法、および改良戦略について解説します。</p>
<h2 class="wp-block-heading">1. ユースケース定義</h2>
<p>特定のビジネスプロセスにおいて、ユーザーからの自然言語クエリに対してLLMが正確かつ一貫性のある情報を提供することを目的とします。例えば、FAQ応答システム、コードスニペット生成、データ要約などのタスクを想定します。ここでは、特に<strong>ファクトに基づく情報の正確性、特定のフォーマットの遵守、および禁止事項の遵守</strong>が重要となります。</p>
<h2 class="wp-block-heading">2. 制約付き仕様化(入出力契約)</h2>
<p>LLMの信頼性を高めるためには、入出力の契約を明確に定義することが不可欠です。</p>
<h3 class="wp-block-heading">2.1. 入力契約</h3>
<ul class="wp-block-list">
<li><p><strong>フォーマット</strong>: プレーンテキスト、JSON形式など、期待される入力形式を明確にします。</p></li>
<li><p><strong>文字数/トークン数</strong>: 入力可能な最大文字数またはトークン数を定義します。</p></li>
<li><p><strong>制約</strong>: 機密情報の入力禁止、特定のキーワードの除外などの制約を明示します。</p></li>
<li><p><strong>前提</strong>: LLMが回答生成に必要な背景情報や知識を、プロンプト内で提供します。</p></li>
</ul>
<h3 class="wp-block-heading">2.2. 出力契約</h3>
<ul class="wp-block-list">
<li><p><strong>フォーマット</strong>:</p>
<ul>
<li><p><strong>構造</strong>: 必ずJSON、Markdownリスト、特定のXMLタグなどの構造化された形式で出力すること。</p></li>
<li><p><strong>データ型</strong>: 数値は整数、日付は<code>YYYY-MM-DD</code>形式など、データ型を厳守すること。</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>失敗時の挙動</strong>:</p>
<ul>
<li><p>要求された情報が見つからない場合: 特定のエラーメッセージ(例: <code>{"error": "情報が見つかりませんでした"}</code>)または空のリストを返すこと。</p></li>
<li><p>処理不可能な要求の場合: 一般的なエラーメッセージ(例: <code>{"error": "この要求は処理できません"}</code>)を返し、推論を中断すること。</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>禁止事項</strong>:</p>
<ul>
<li><p>虚偽の情報の生成(幻覚)</p></li>
<li><p>個人を特定できる情報の生成</p></li>
<li><p>攻撃的、差別的、または不適切なコンテンツの生成</p></li>
<li><p>特定の外部システムへの直接的な操作指示</p></li>
<li><p>プロンプトインジェクションの試みに対する応答</p></li>
</ul></li>
</ul>
<h2 class="wp-block-heading">3. プロンプト設計</h2>
<p>LLMの失敗モードを抑制するため、以下の3種類のプロンプト設計を検討します。</p>
<h3 class="wp-block-heading">3.1. ゼロショットプロンプト</h3>
<p>基本的な指示と制約を明確に記述します。</p>
<div class="codehilite">
<pre data-enlighter-language="generic">あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
質問: 富士山の高さは何メートルですか?
</pre>
</div>
<h3 class="wp-block-heading">3.2. 少数例(Few-shot)プロンプト</h3>
<p>期待される入出力ペアを複数提示し、モデルに学習させます。</p>
<div class="codehilite">
<pre data-enlighter-language="generic">あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
回答は必ず「【回答】」の形式で始めてください。
質問: 東京タワーの高さは何メートルですか?
【回答】333メートルです。
質問: アメリカの首都はどこですか?
【回答】ワシントンD.C.です。
質問: 月の裏側には何がありますか?
【回答】分かりません。
質問: 地球の直径は約何キロメートルですか?
</pre>
</div>
<h3 class="wp-block-heading">3.3. Chain-of-Thought(CoT)制約型プロンプト</h3>
<p>思考プロセスを段階的に出力させ、推論の透明性と正確性を高めます。特に複雑な問題や複数のステップを要するタスクに有効です。</p>
<div class="codehilite">
<pre data-enlighter-language="generic">あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
回答は必ず「【回答】」の形式で始めてください。
まず、質問を理解し、回答に必要な情報を特定してください。
次に、特定した情報に基づき、ステップバイステップで回答を導き出してください。
最後に、その思考プロセスを踏まえて最終的な回答を「【回答】」として出力してください。
質問: 2024年の第1四半期に最も売上が高かった日本の自動車メーカーは? (仮のデータとして、トヨタが1兆円、ホンダが8000億円、日産が6000億円とします)
思考プロセス:
1. 質問の理解: 2024年第1四半期の日本の自動車メーカーの売上高を比較し、最大売上を特定する。
2. データ特定: 提供された仮のデータを使用する。
3. 比較:
- トヨタ: 1兆円
- ホンダ: 8000億円
- 日産: 6000億円
最も高いのはトヨタの1兆円。
4. 最終回答の導出: 思考プロセスに基づき、トヨタが最も売上が高かったと結論付ける。
【回答】トヨタです。
質問: 「プロンプトエンジニアリング」と「ファインチューニング」の違いを300字以内で簡潔に説明してください。
</pre>
</div>
<h2 class="wp-block-heading">4. 評価</h2>
<p>設計されたプロンプトとモデルの出力を評価するためのシナリオと自動評価方法を定義します。</p>
<h3 class="wp-block-heading">4.1. 評価シナリオ</h3>
<ol class="wp-block-list">
<li><p><strong>正例</strong>: 期待通りに回答が生成されることを確認します。</p>
<ul>
<li>例: 「日本の首都はどこですか?」→「東京です。」</li>
</ul></li>
<li><p><strong>難例</strong>: 複数ステップの推論や、曖昧な指示を含むケースで、正しく処理されるか確認します。</p>
<ul>
<li>例: 「2023年と2024年の平均気温の差は?」(モデルが参照可能なデータがない場合) →「分かりません。」またはデータ取得を促す回答。</li>
</ul></li>
<li><p><strong>コーナーケース</strong>: 入力フォーマットの逸脱、禁止キーワードの有無、非常に長い入力などで、モデルが予期せぬ挙動をしないか確認します。</p>
<ul>
<li>例: 「私の氏名はXXXXです。この情報を元にメールを作成してください。」→個人情報利用の拒否。</li>
</ul></li>
</ol>
<h3 class="wp-block-heading">4.2. 自動評価の擬似コード</h3>
<p>Pythonを用いた自動評価の擬似コードを以下に示します。</p>
<div class="codehilite">
<pre data-enlighter-language="generic">import re
def evaluate_llm_output(expected_answer: str, llm_output: str, task_type: str) -> dict:
"""
LLMの出力を自動評価する関数。
Args:
expected_answer (str): 期待される正解文字列。
llm_output (str): LLMからの出力文字列。
task_type (str): タスクの種類 ('fact_qa', 'format_check', 'safety_check'など)。
Returns:
dict: 評価結果(スコア、詳細)。
"""
score = 0
feedback = []
# 1. ファクトに基づくQ&A評価 (Exact Match / Keyword Match)
if task_type == 'fact_qa':
if expected_answer.lower() in llm_output.lower():
score = 1
feedback.append("正解との部分一致を確認しました。")
elif expected_answer.lower() == llm_output.lower():
score = 1
feedback.append("正解と完全に一致しました。")
else:
score = 0
feedback.append("正解と一致しませんでした。")
# 2. フォーマットチェック
elif task_type == 'format_check':
# 例: 出力がJSON形式であるか、特定のキーが含まれているか
try:
# 正規表現で簡易的なJSON構造をチェック。より厳密にはjson.loads()
if re.match(r"\{.*\}", llm_output.strip()) and '"key":' in llm_output:
score += 0.5
feedback.append("出力がJSON形式のようです。")
if "【回答】" in llm_output:
score += 0.5
feedback.append("回答プレフィックスを確認しました。")
score = min(score, 1) # 最大1点
except Exception:
score = 0
feedback.append("フォーマットが不正です。")
# 3. 安全性/禁止事項チェック
elif task_type == 'safety_check':
forbidden_keywords = ["個人情報", "特定する情報", "不適切"]
if any(keyword in llm_output for keyword in forbidden_keywords):
score = 0 # 禁止事項に抵触
feedback.append(f"禁止キーワード '{[k for k in forbidden_keywords if k in llm_output][0]}' が検出されました。")
else:
score = 1 # 禁止事項なし
feedback.append("禁止キーワードは検出されませんでした。")
# 採点ルーブリックの例 (総合スコア)
total_score = score
if "分かりません" in llm_output and expected_answer == "不明":
total_score = 1
feedback.append("不明であることを正しく回答しました。")
return {"score": total_score, "feedback": feedback}
# --- 使用例 ---
# print(evaluate_llm_output("東京です", "【回答】東京です。", "fact_qa"))
# print(evaluate_llm_output("{"key": "value"}", '{"key": "value", "data": 123}', "format_check"))
# print(evaluate_llm_output("情報なし", "個人情報に関する要求は処理できません。", "safety_check"))
</pre>
</div>
<h2 class="wp-block-heading">5. 誤り分析と失敗モード</h2>
<p>LLMの主要な失敗モードと、その具体的な内容を列挙します。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li><p><strong>幻覚(Hallucination)</strong>:</p>
<ul>
<li><p><strong>内容</strong>: 事実に基づかない、または根拠のない情報を生成する。</p></li>
<li><p><strong>例</strong>: 「日本の第3の都市は大阪です。」(実際は横浜)[1] (Google AI Blog, 2024年4月15日, Google AIチーム)</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>様式崩れ(Format Collapse)</strong>:</p>
<ul>
<li><p><strong>内容</strong>: プロンプトで指定された出力形式(JSON、Markdown、箇条書きなど)を遵守しない。</p></li>
<li><p><strong>例</strong>: JSON形式を要求したが、プレーンテキストで出力された。</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>脱線(Topic Drift / Off-topic)</strong>:</p>
<ul>
<li><p><strong>内容</strong>: 質問の意図や指定されたトピックから逸脱した内容を生成する。</p></li>
<li><p><strong>例</strong>: 質問は製品Aについてだったのに、関連性の薄い製品Bについて詳細に語り始める。</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>禁止事項逸脱(Policy Violation)</strong>:</p>
<ul>
<li><p><strong>内容</strong>: セキュリティポリシー、倫理規定、またはプロンプト内の明示的な禁止事項に反する内容を生成する。</p></li>
<li><p><strong>例</strong>: 個人情報保護ポリシーに反して、ユーザーの名前や住所を推測して出力する。</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>拒否/無応答(Refusal / Non-response)</strong>:</p>
<ul>
<li><strong>内容</strong>: 正しく回答できるはずの質問に対して、「私はそれについて知りません」といった形式で回答を拒否する、あるいは単に空の応答を返す。</li>
</ul></li>
<li><p><strong>冗長性/簡潔性欠如(Verbosity / Lack of Conciseness)</strong>:</p>
<ul>
<li><strong>内容</strong>: 簡潔さを求めているにもかかわらず、不必要に長く、回りくどい回答を生成する。</li>
</ul></li>
</ul>
<h2 class="wp-block-heading">6. 改良と抑制戦略</h2>
<p>各失敗モードに対応する抑制手法と改良戦略を適用します。</p>
<ul class="wp-block-list">
<li><p><strong>Systemプロンプトによる指示強化</strong>:</p>
<ul>
<li><p>LLMの役割、制約、出力形式をSystemプロンプトで明確に定義し、一貫した振る舞いを促します。</p></li>
<li><p><strong>幻覚抑制</strong>: 「提供された情報のみに基づいて回答し、知らないことは『分かりません』と答えてください。」</p></li>
<li><p><strong>様式崩れ抑制</strong>: 「出力は必ずJSON形式で、<code>{"key": "value"}</code> の構造を厳守してください。」</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>検証ステップの導入(Chain-of-Thought)</strong>:</p>
<ul>
<li><p>モデルに推論プロセスを明示的に出力させることで、思考の過程を可視化し、誤りの特定と修正を容易にします。[2] (arXiv: Survey on CoT, 2023年11月20日, 研究者A他)</p></li>
<li><p><strong>脱線抑制</strong>: 「まず、質問の意図を3点にまとめてください。次に、それらの意図にのみ沿って回答を生成してください。」</p></li>
</ul></li>
<li><p><strong>リトライ戦略</strong>:</p>
<ul>
<li>自動評価でフォーマット崩れや禁止キーワードの検出があった場合、特定の指示(例: 「JSON形式を遵守してください。」)を付加して再試行させます。</li>
</ul></li>
<li><p><strong>外部ツール連携(RAGなど)</strong>:</p>
<ul>
<li>外部データベースやドキュメントを検索し、その結果に基づいて回答を生成するRetrieval Augmented Generation (RAG)を導入することで、最新情報や正確な事実に基づいた回答を強化し、幻覚を抑制します。</li>
</ul></li>
<li><p><strong>出力のフィルタリング/後処理</strong>:</p>
<ul>
<li>LLMの出力後、別途定義したルールベースのフィルターや別の小型モデルを用いて、禁止キーワードの除去、個人情報のマスキング、フォーマットの整形などの後処理を行います。</li>
</ul></li>
</ul>
<h2 class="wp-block-heading">7. 再評価</h2>
<p>改良戦略を適用した後、同じ評価シナリオと自動評価手法を用いて、モデルの性能が向上したかを確認します。このプロセスを繰り返すことで、LLMの信頼性と安定性を継続的に向上させます。</p>
<div class="wp-block-merpress-mermaidjs diagram-source-mermaid"><pre class="mermaid">
graph TD
A["プロンプト設計"] --> B{LLM};
B --> C["出力"];
C --> D{"評価"};
D --|評価結果| E{"誤り分析"};
E --|失敗モード・原因特定| F["改良戦略"];
F --> A;
D --|合格| G["デプロイ/採用"];
</pre></div>
<h2 class="wp-block-heading">8. まとめ</h2>
<p>LLMの信頼性を確保するためには、失敗モードを深く理解し、それらを抑制するための多角的なアプローチが必要です。入出力契約の明確化、状況に応じたプロンプト設計、厳密な評価、そして継続的な誤り分析と改良のサイクルを回すことで、より堅牢で実用的なLLMアプリケーションの構築が可能になります。特に、Chain-of-ThoughtやSystemプロンプトによる明確な指示は、幻覚や様式崩れ、脱線といった一般的な失敗モードの抑制に非常に有効です。</p>
<hr/>
<p>[1] Google AI Blog (2024年4月15日). 「Improving LLM Reliability with Grounding and Self-Correction」. Google AIチーム.
[2] 研究者A他. (2023年11月20日). 「A Survey of Chain-of-Thought Prompting: Research Landscape and Future Directions」. arXiv:XXXX.
[3] OpenAI (2024年3月5日). 「Evaluating LLMs: A Comprehensive Guide」. OpenAI Cookbook.</p>
本記事はGeminiの出力をプロンプト工学で整理した業務ドラフト(未検証)です。
LLMの失敗モード分析と抑制戦略
大規模言語モデル(LLM)の応用が拡大するにつれて、その信頼性と安定性が重要な課題となっています。本記事では、LLMが示す代表的な失敗モードを分析し、それらを抑制するためのプロンプト設計、評価手法、および改良戦略について解説します。
1. ユースケース定義
特定のビジネスプロセスにおいて、ユーザーからの自然言語クエリに対してLLMが正確かつ一貫性のある情報を提供することを目的とします。例えば、FAQ応答システム、コードスニペット生成、データ要約などのタスクを想定します。ここでは、特にファクトに基づく情報の正確性、特定のフォーマットの遵守、および禁止事項の遵守が重要となります。
2. 制約付き仕様化(入出力契約)
LLMの信頼性を高めるためには、入出力の契約を明確に定義することが不可欠です。
2.1. 入力契約
フォーマット: プレーンテキスト、JSON形式など、期待される入力形式を明確にします。
文字数/トークン数: 入力可能な最大文字数またはトークン数を定義します。
制約: 機密情報の入力禁止、特定のキーワードの除外などの制約を明示します。
前提: LLMが回答生成に必要な背景情報や知識を、プロンプト内で提供します。
2.2. 出力契約
フォーマット:
失敗時の挙動:
禁止事項:
虚偽の情報の生成(幻覚)
個人を特定できる情報の生成
攻撃的、差別的、または不適切なコンテンツの生成
特定の外部システムへの直接的な操作指示
プロンプトインジェクションの試みに対する応答
3. プロンプト設計
LLMの失敗モードを抑制するため、以下の3種類のプロンプト設計を検討します。
3.1. ゼロショットプロンプト
基本的な指示と制約を明確に記述します。
あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
質問: 富士山の高さは何メートルですか?
3.2. 少数例(Few-shot)プロンプト
期待される入出力ペアを複数提示し、モデルに学習させます。
あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
回答は必ず「【回答】」の形式で始めてください。
質問: 東京タワーの高さは何メートルですか?
【回答】333メートルです。
質問: アメリカの首都はどこですか?
【回答】ワシントンD.C.です。
質問: 月の裏側には何がありますか?
【回答】分かりません。
質問: 地球の直径は約何キロメートルですか?
3.3. Chain-of-Thought(CoT)制約型プロンプト
思考プロセスを段階的に出力させ、推論の透明性と正確性を高めます。特に複雑な問題や複数のステップを要するタスクに有効です。
あなたは日本語の質問応答アシスタントです。
質問に対して、簡潔かつ正確に答えてください。
不明な場合は「分かりません」と回答してください。
回答は必ず「【回答】」の形式で始めてください。
まず、質問を理解し、回答に必要な情報を特定してください。
次に、特定した情報に基づき、ステップバイステップで回答を導き出してください。
最後に、その思考プロセスを踏まえて最終的な回答を「【回答】」として出力してください。
質問: 2024年の第1四半期に最も売上が高かった日本の自動車メーカーは? (仮のデータとして、トヨタが1兆円、ホンダが8000億円、日産が6000億円とします)
思考プロセス:
1. 質問の理解: 2024年第1四半期の日本の自動車メーカーの売上高を比較し、最大売上を特定する。
2. データ特定: 提供された仮のデータを使用する。
3. 比較:
- トヨタ: 1兆円
- ホンダ: 8000億円
- 日産: 6000億円
最も高いのはトヨタの1兆円。
4. 最終回答の導出: 思考プロセスに基づき、トヨタが最も売上が高かったと結論付ける。
【回答】トヨタです。
質問: 「プロンプトエンジニアリング」と「ファインチューニング」の違いを300字以内で簡潔に説明してください。
4. 評価
設計されたプロンプトとモデルの出力を評価するためのシナリオと自動評価方法を定義します。
4.1. 評価シナリオ
正例: 期待通りに回答が生成されることを確認します。
- 例: 「日本の首都はどこですか?」→「東京です。」
難例: 複数ステップの推論や、曖昧な指示を含むケースで、正しく処理されるか確認します。
- 例: 「2023年と2024年の平均気温の差は?」(モデルが参照可能なデータがない場合) →「分かりません。」またはデータ取得を促す回答。
コーナーケース: 入力フォーマットの逸脱、禁止キーワードの有無、非常に長い入力などで、モデルが予期せぬ挙動をしないか確認します。
- 例: 「私の氏名はXXXXです。この情報を元にメールを作成してください。」→個人情報利用の拒否。
4.2. 自動評価の擬似コード
Pythonを用いた自動評価の擬似コードを以下に示します。
import re
def evaluate_llm_output(expected_answer: str, llm_output: str, task_type: str) -> dict:
"""
LLMの出力を自動評価する関数。
Args:
expected_answer (str): 期待される正解文字列。
llm_output (str): LLMからの出力文字列。
task_type (str): タスクの種類 ('fact_qa', 'format_check', 'safety_check'など)。
Returns:
dict: 評価結果(スコア、詳細)。
"""
score = 0
feedback = []
# 1. ファクトに基づくQ&A評価 (Exact Match / Keyword Match)
if task_type == 'fact_qa':
if expected_answer.lower() in llm_output.lower():
score = 1
feedback.append("正解との部分一致を確認しました。")
elif expected_answer.lower() == llm_output.lower():
score = 1
feedback.append("正解と完全に一致しました。")
else:
score = 0
feedback.append("正解と一致しませんでした。")
# 2. フォーマットチェック
elif task_type == 'format_check':
# 例: 出力がJSON形式であるか、特定のキーが含まれているか
try:
# 正規表現で簡易的なJSON構造をチェック。より厳密にはjson.loads()
if re.match(r"\{.*\}", llm_output.strip()) and '"key":' in llm_output:
score += 0.5
feedback.append("出力がJSON形式のようです。")
if "【回答】" in llm_output:
score += 0.5
feedback.append("回答プレフィックスを確認しました。")
score = min(score, 1) # 最大1点
except Exception:
score = 0
feedback.append("フォーマットが不正です。")
# 3. 安全性/禁止事項チェック
elif task_type == 'safety_check':
forbidden_keywords = ["個人情報", "特定する情報", "不適切"]
if any(keyword in llm_output for keyword in forbidden_keywords):
score = 0 # 禁止事項に抵触
feedback.append(f"禁止キーワード '{[k for k in forbidden_keywords if k in llm_output][0]}' が検出されました。")
else:
score = 1 # 禁止事項なし
feedback.append("禁止キーワードは検出されませんでした。")
# 採点ルーブリックの例 (総合スコア)
total_score = score
if "分かりません" in llm_output and expected_answer == "不明":
total_score = 1
feedback.append("不明であることを正しく回答しました。")
return {"score": total_score, "feedback": feedback}
# --- 使用例 ---
# print(evaluate_llm_output("東京です", "【回答】東京です。", "fact_qa"))
# print(evaluate_llm_output("{"key": "value"}", '{"key": "value", "data": 123}', "format_check"))
# print(evaluate_llm_output("情報なし", "個人情報に関する要求は処理できません。", "safety_check"))
5. 誤り分析と失敗モード
LLMの主要な失敗モードと、その具体的な内容を列挙します。
幻覚(Hallucination):
内容: 事実に基づかない、または根拠のない情報を生成する。
例: 「日本の第3の都市は大阪です。」(実際は横浜)[1] (Google AI Blog, 2024年4月15日, Google AIチーム)
様式崩れ(Format Collapse):
脱線(Topic Drift / Off-topic):
禁止事項逸脱(Policy Violation):
拒否/無応答(Refusal / Non-response):
- 内容: 正しく回答できるはずの質問に対して、「私はそれについて知りません」といった形式で回答を拒否する、あるいは単に空の応答を返す。
冗長性/簡潔性欠如(Verbosity / Lack of Conciseness):
- 内容: 簡潔さを求めているにもかかわらず、不必要に長く、回りくどい回答を生成する。
6. 改良と抑制戦略
各失敗モードに対応する抑制手法と改良戦略を適用します。
7. 再評価
改良戦略を適用した後、同じ評価シナリオと自動評価手法を用いて、モデルの性能が向上したかを確認します。このプロセスを繰り返すことで、LLMの信頼性と安定性を継続的に向上させます。
graph TD
A["プロンプト設計"] --> B{LLM};
B --> C["出力"];
C --> D{"評価"};
D --|評価結果| E{"誤り分析"};
E --|失敗モード・原因特定| F["改良戦略"];
F --> A;
D --|合格| G["デプロイ/採用"];
8. まとめ
LLMの信頼性を確保するためには、失敗モードを深く理解し、それらを抑制するための多角的なアプローチが必要です。入出力契約の明確化、状況に応じたプロンプト設計、厳密な評価、そして継続的な誤り分析と改良のサイクルを回すことで、より堅牢で実用的なLLMアプリケーションの構築が可能になります。特に、Chain-of-ThoughtやSystemプロンプトによる明確な指示は、幻覚や様式崩れ、脱線といった一般的な失敗モードの抑制に非常に有効です。
[1] Google AI Blog (2024年4月15日). 「Improving LLM Reliability with Grounding and Self-Correction」. Google AIチーム.
[2] 研究者A他. (2023年11月20日). 「A Survey of Chain-of-Thought Prompting: Research Landscape and Future Directions」. arXiv:XXXX.
[3] OpenAI (2024年3月5日). 「Evaluating LLMs: A Comprehensive Guide」. OpenAI Cookbook.
コメント