<p>◆Wordマクロを使う上でのキーワード(メジャーなオブジェクト名一覧)</p>
<p>・挿入ポイント(カーソル):Selection(セレクション)</p>
<p>・本文(文全体):Document(ドキュメント)</p>
<p>・文(句点(。)まで):Sentence(センテンス)</p>
<p>・段落(改行記号((⏎)まで):Paragraph(パラグラフ)</p>
<p>・単語(文中の単語):Word(ワード)</p>
<p>・文字サイズ、フォント指定等:Font(フォント)</p>
<p>・文字列範囲:range(レンジ)</p>
<p>・ルビ:PhoneticGuide(フォネティックガイド)</p>
<p>・囲み文字・囲み文:LineStyle(ラインスタイル)</p>
<p>・段落の配置設定:Alignment(アライメント)</p>
<p>・行間の設定:LineSpacingRule(ラインスパキングルール)、LineSpacing(ラインスパーキング)</p>
<p>・インデント(段落左側、1行目、段落の右側):LeftIndent、FirstLineIndent、RightIndent</p>
<p>・スタイルの適用:Style(スタイル)</p>
<p>・書式のクリア:ClearFormatting</p>
<p>・図形:Shapes</p>
<p>・1ページの行数、1行の文字数(PageSetupにて設定):LinesPage、CharsLine</p>
<p>・セクション(段組みなどのレイアウトの単位):Section</p>
<p>・ヘッダ・フッダ(sectionから取得):HeadersFooters</p>
<p>・テーブル:table</p>
<p>・脚注(きゃくちゅう:(補足の手法)):Footnotes</p>
<p>・文末脚注:EndNotes</p>
<p>・目次:TableOfContents</p>
<p>・引用:Indexes</p>
</p>
<p>このあたりが、基本中の基本のようだ。</p></p>
◆Wordマクロを使う上でのキーワード(メジャーなオブジェクト名一覧)
・挿入ポイント(カーソル):Selection(セレクション)
・本文(文全体):Document(ドキュメント)
・文(句点(。)まで):Sentence(センテンス)
・段落(改行記号((⏎)まで):Paragraph(パラグラフ)
・単語(文中の単語):Word(ワード)
・文字サイズ、フォント指定等:Font(フォント)
・文字列範囲:range(レンジ)
・ルビ:PhoneticGuide(フォネティックガイド)
・囲み文字・囲み文:LineStyle(ラインスタイル)
・段落の配置設定:Alignment(アライメント)
・行間の設定:LineSpacingRule(ラインスパキングルール)、LineSpacing(ラインスパーキング)
・インデント(段落左側、1行目、段落の右側):LeftIndent、FirstLineIndent、RightIndent
・スタイルの適用:Style(スタイル)
・書式のクリア:ClearFormatting
・図形:Shapes
・1ページの行数、1行の文字数(PageSetupにて設定):LinesPage、CharsLine
・セクション(段組みなどのレイアウトの単位):Section
・ヘッダ・フッダ(sectionから取得):HeadersFooters
・テーブル:table
・脚注(きゃくちゅう:(補足の手法)):Footnotes
・文末脚注:EndNotes
・目次:TableOfContents
・引用:Indexes
このあたりが、基本中の基本のようだ。
コメント