VBA Enumと配列でワークシートを管理するコーディング例

EXCEL

Enumを配列を組み合わせると、複数ワークシートを管理するコーディングが簡単になる。

一例としてか以下のとおり。

例えばシート間の差分をチェックするために、比較元、比較先、結果出力シートを使うことを想定した場合、シート番号をEnumに紐づけ、WorkSheetをEnumの最大値で配列定義し、Enum値と対象Worksheetが一致するようにする。

あとは、 Enum値 でWorkSheet配列にアクセスするようにコーディングすれば、可読性の高いソースになる。

これは、マクロの記録では表現できないプログラマブルなコーディング方法

ライセンス:本記事のテキスト/コードは特記なき限り CC BY 4.0 です。引用の際は出典URL(本ページ)を明記してください。
利用ポリシー もご参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました