EXCEL

EXCEL

【Excel】【VBA】メッセージボックスを使用してワークシートを選択できるファイルダイアログボックスの実装例

「FileDialogで特定のExcelブック選択しオープンする。その後、複数Worksheetの中から特定Worksheetを選択させる」までを一連で実装したサンプルコード。Worksheet選択のための専用Formを作成する方法もあるが...
EXCEL

【Excel】【VBA】内閣府のHPから祝日情報をダウンロードしてExcel出力 collection利用版

以前作成した内閣府のHPから祝日情報をダウンロードしてExcel出力するコードの出力結果にcollectionを活用したバージョン。CSVデータをcollectionに格納したため、こちらの方が出力先の変更が簡単になる。
EXCEL

Excel VBA Selectionオブジェクトを使った選択範囲の位置情報を解析し取得するサンプルコード

selectionオブジェクトは、選択中のセルを示す。選択中のセル中から、位置情報が欲しくなった時に使えるサンプルコード selectionオブジェクト をむき出しでパラメータを取得しても良いのだが、コードの可読性や再利用性が低いため、解析...
EXCEL

VBA Enumと配列でワークシートを管理するコーディング例

Enumを配列を組み合わせると、複数ワークシートを管理するコーディングが簡単になる。一例としてか以下のとおり。例えばシート間の差分をチェックするために、比較元、比較先、結果出力シートを使うことを想定した場合、シート番号をEnumに紐づけ、W...
EXCEL

VBA 日付から年度を取得する処理サンプル

VBAで、特定のファイルパスに年度が含まれていた場合、日付から年度を取得したい場合がある。そんな時に活用する処理日付の処理をそのまま使うと、来年の1月は2022年しかし、日本の企業は年度制のため、1月は2021年度としたい。ここを、Mont...
EXCEL

PowerShell より実践的に、起動中の特定のExcelファイルの特定のシートの特定の位置に値を書き込む例

起動中のExcelファイルに値を書き込む例をより実践的に修正したバージョン VBAでアクティブブックを使う場合、複数Excel起動対応として、ターゲットのファイル名、シート名で特定のブック、シートを絞り込み、あるセル位置(例えばA1 や 行...
EXCEL

PowerShellから、起動中のExcelファイル(アクティブシート)に値を書き込む例

VBAでよくつかうGetObject() は PowerShell では GetActiveObject()になる。 GetActiveObject() で起動中のExceclをつかむことで、対象のExcelファイル、この例ではA1セルにP...
EXCEL

MarkdownLocalWikiをGitHubで管理

かなり以前作成した MarkdownLocalWiki をGitHubへ移し、GitHubで管理するように変更した。【HTA】【jquery】【Marked】Markdown版ローカルwiki(v1.6): Serene diary alm...
EXCEL

PowerShell バックグラウンドジョブとして実行した自作関数の処理状況をリアルタイムで把握する 2 ジョブ名をつけて処理結果の可読性向上

バックグラウンドジョブとして実行する自作関数に引数(IDとName)をもたせ、処理結果の可読性を向上させたバージョン 実行結果Background Job(DoTestFunction) StartID:1 Name:TestJob1Tes...
EXCEL

PowerShell 自作関数の中で自分自身の名前(関数名)を取得する

自作関数の中で、自分自身の名前(関数名)を取得する例関数名は、$myInvocation.MyCommand.name に格納されている。function TestFunction{ $script_name = $myInvocation...